こんにちは、加藤です。
JBossEAP6.2の新機能である、管理監査ログについて調査しました。
CLI上で以下のコマンドを実行すると、管理監査ログ出力機能が有効になります。
(EAP6.1では、management以下にaccessが存在しませんでした)
/core-service=management/access=audit/logger=audit-log:write-attribute(name=enabled, value=true)
デフォルトでは、jboss.server.data.dir以下にaudit-log.logが出力されます。
モジュールのデプロイと有効化を実施したときのログが以下になります。
2013-11-20 11:15:33 - {
"type" : "core",
"r/o" : false,
"booting" : false,
"version" : "7.3.0.Final-redhat-8",
"user" : "jboss",
"domainUUID" : null,
"access" : "HTTP",
"remote-address" : "127.0.0.1/127.0.0.1",
"success" : true,
"ops" : [{
"address" : [{"deployment" : "form-auth.war"}],
"operation" : "add",
"runtime-name" : "form-auth.war",
"content" : [{"hash" : {
"BYTES_VALUE" : "5ABSL1kyYkuze538hIiy1KK+/Nw="
}}],
"name" : "form-auth.war",
"persistent" : true,
"enabled" : null
}]
}
2013-11-20 11:15:37 - {
"type" : "core",
"r/o" : false,
"booting" : false,
"version" : "7.3.0.Final-redhat-8",
"user" : "jboss",
"domainUUID" : null,
"access" : "HTTP",
"remote-address" : "127.0.0.1/127.0.0.1",
"success" : true,
"ops" : [{
"address" : [{
"deployment" : "form-auth.war"
}],
"operation" : "deploy"
}]
}
所感
情報量が多いため、監査として有効なログだと思います。
ただし出力内容の変更ができないようなので、不要な情報が多かったり、ログの量が膨大になったりするかもしれません。
また、ログの見方を理解しないと内容が把握できないと思われます。
なお、この機能については、EAP6.2のドキュメントには記述が一切存在しません。
ベータ版とはいえ、リリースノートに新機能として書いてあるなら、少しくらい書いてくれてもいいと思うのですが。